旭化成では、「出る杭」を伸ばすために
「チャレンジやスキルアップに意欲的な人」 「自分のアイディアを実現してみたい人」 「若いうちから意見を発言できる環境を求めている人」
を応援し、 活躍できる職場の実現を目指しています。
「自ら考え行動し、 結果が出るまでやり続けられる人」 これが旭化成の求めている人物像です。
お客様のニーズを追求し独自技術を探求し続けている旭化成で一緒に 「発泡樹脂の可能性を追求」してみませんか?
当社の採用にエントリーされる方は、以下のフォームに必要事項をご記入の上、「確認画面へ進む」ボタンを押して送信してください。 必須 の表示がある項⽬につきましては必ず⼊力くださいますようお願いいたします。
プライバシーポリシーについて
※まだ送信は完了しておりません。入力内容をご確認の上「上記内容で送信」を押して送信を完了してください。
多彩な製品知識を活用して、お客様の課題解決に取り組む。
・既存顧客営業(ルート営業+新規担当者開拓) ・モデルチェンジ品や新規開発品へのニーズ掘り起こし ・規格品商材の提案 ・新規顧客営業(TEL、HP問い合わせ、展示会など) ・打合せ資料の作成 ・工場見学のアテンド ・発泡サンプル品の手配準備 ・見積作成(新規見積、価格改定、C/D見積検討、商事品提案材料の検討) ・社内回覧書類作成 ・日程調整(試作品、TRY品、サンプル品、打合せなど) ・仕入先管理(QCD) ・展示会出展準備 ・QC活動
最初は派遣社員として入社しました。 実際に働いてみて、経営陣のワンマンではなく、スタッフが協力してチームで仕事を進める姿勢に魅力を感じました。 ルート営業で一定のお客様と継続的にコミュニケーションをとりながら働けるスタイルが、入社の決め手でした。
多種多様な製品を取り扱うため、製品知識の勉強が日々必要であると実感しています。 空調や電動工具、医療機器、厨房用機器など幅広い業種の顧客対応を行う面白さがある反面、当然ながら扱う分野が広いという大変さもあります。 お客様の課題解決に0から取り組み、それを形にできた時はうれしいです。 社内外のつなぎ役として調整を担うことも多いので、それがうまくいった時にはやりがいを感じます。
活気ある現場で良く学び、お客様からの信頼を得ることがやりがいにつながる。
・成形品/商事品形状設計 ・生産ST検討 ・製品梱包形態検討 ・提案資料作成 ・デザインレビュー資料作成・開催 ・金型仕様検討/金型メーカーとのやり取り ・生産TRY立ち合い
私のような経験の浅い若手設計者に対しても、必要な知識を身につけるための学びと実務を両立できる環境が整っていました。 活気ある職場で、丁寧な指導を受けながら様々な挑戦や自己成長の機会が与えられるとうかがい、入社を決めました。 新卒者にも、信頼してチャンスを与えてくれるのでありがたいです。 新しい仕事への挑戦は、自分の創造力や自信を引き出すための土台になるので、設計の仕事をする上で非常に重要な要素だと思います。
以前は「設計の仕事」と聞くと、パソコンと図面に一日中向かって、機械的であまり動きのないイメージを持っていました。しかし、旭化成では設計担当として、外出する機会も多いです。 最初の打ち合わせやお客様とのやり取りの段階からプロジェクトに参加し、社内の他部署との連携も取りながら、お客様のニーズと社内基準を満たす製品の設計に携われることがうれしいです。 業務を通して、自分自身がよりアクティブになり、専門知識以外にも、コミュニケーション能力や時間管理、計画立案といったさまざまなスキルを身につけることができました。また、自分が設計した製品がお客様に選ばれ、使用していただけることも大きな喜びです。お客様からの信頼を得ることで、異なるプロジェクトも任せていただけるようになり、大きなやりがいを感じています。
明るく活気ある職場で奮闘!できなかったことができるようになる喜びを実感。
・勤怠管理(日々の打刻や入退社処理) ・共用設備の整備 ・簡単な取引の経理業務
会社の雰囲気が明るく、工場見学時の活気ある雰囲気に惹かれました。 また、会社説明会で先輩方の仕事へのやりがいの話を聞き、「やりがいを持って働きたい」と強く思い入社を決意しました。
総務課の業務には日々の定例作業もありますが、季節ごとに変わる業務も多くあります。最近では健康診断の予約で苦戦しましたが、先輩からの優しいフィードバックのおかげで業務を順調に進めています。覚えることが多い中で、以前はできなかった仕事ができるようになり、先輩から「ありがとう」と感謝された際に、やりがいを感じました。
女性がたくさん活躍する職場に安心感。自分の関わった製品を目にして感激。
・製品の成形 ・予備発泡
社内の様々な部署で女性社員が多く活躍しており、明るい雰囲気の職場に魅力を感じました。
次の作業を意識して準備を行うことで、スムーズに業務を進められることにやりがいを感じます。 多種多様な製品を扱うため覚えることが多く大変ですが、外出時に自分が関わった製品を目にすることができ、非常に嬉しいです。
安全・迅速な作業+探究心で、発泡技術の大きな可能性を切り拓く!
・金型交換と組み換え ・金型の定期メンテナンス ・設備修理
就職活動中は、主に食品業界を視野に入れていましたが、偶然参加した合同企業説明会で旭化成の存在を知りました。 発泡樹脂に興味を持ち、説明会に参加。その際、発泡樹脂成形技術に大きな可能性を感じ、自分も開発に関わってみたいと技術部志望で入社を決意しました。
大型機械の金型交換では、メンバーと協力して安全かつ迅速に作業することを心掛けています。 特に改善を重ねて対応時間を短縮できたときは、大きな達成感を得られます。 設備修理では、各設備の構造や機構を理解することが難しいものの、原因を追究し解決できたときはうれしいです。
多彩な製品を生み出す発泡樹脂の革新を支える「縁の下の力持ち」。
・金型交換 ・保全
工場見学をした際に、箱ではない発泡樹脂が作られていることに興味を持ちました。 また、作られている製品が色々な業界で使われている点に魅力を感じ、入社を決めました。
金型交換という、社内では「縁の下の力持ち」的な役割を担い、機械に乗って作業をしたり、フォークリフトやクレーンを扱う仕事を主に行っています。 力が必要な作業ですが、だからこその達成感とやりがいもあります。